Group Description
CoderDojo伊勢(コーダー道場伊勢)とは?
三重県伊勢市で開催している子ども向けコーディング(プログラミング)道場です。
「道場」という名前の通り、CoderDojoはプログラミング教室、講習会ではありません。
大きな違いは、自学自習をベースとしていることです。
そのため、決まったカリキュラムはありません。授業形式で一斉指導する先生もいません。
参加者の子どもたち(CoderDojoではニンジャと呼びます)が
取り組みたいテーマを自由に持ってきてくれたら、
それを実現するためのヒントや方法を大人(CoderDojoではメンターと呼びます)が
話を聞いてサポートします。
もちろん未経験者・復習をしたいニンジャでも大歓迎です。
例えば、復習用のワークを用意していますので自分のペースでプログラミングに取り組めます。
わからないことがでてきたらいつでも周りの大人に質問できる環境です。
(未経験者の方へお願い…道場の時間・場を有効利用し、学習効果を上げるために、あらかじめ無料動画(1時間程度)を使った事前学習をおすすめしています。)
CoderDojoでの呼び名
ニンジャ・・・参加者(子どもたち)
メンター・・・ニンジャをサポートする立場の大人たち (「プログラミングの先生」、とはちょっと意味合いが異なります。)
チャンピオン・・・CoderDojo設立者(代表)
どんなプログラミング言語を使うの?
現在は「Scratch」を使用しています。
Scratch→https://scratch.mit.edu/
日本語のブロックを組み合わせることでプログラミングできる、
子どもや初心者にとって易しい開発環境です。
プログラミングはやったことがない、初心者だけど大丈夫?
もちろん、初心者の方も大歓迎です。
あらかじめ無料動画(1時間程度)を使った事前学習をしていただくと、より習熟が早くなりますのでお勧めしています。
事前学習をすることによって、大体の基礎操作が「自分のペースで」身につけられるからです。
また、事前学習を通して、参加前に「プログラミングってどのようなものか?」ということを保護者の方にもざっくりでいいので理解していただきたいと考えているからです。
わからないことができてきたら、その内容をメモし、ぜひ道場にいるメンター(スタッフ)に質問してください。
事前学習が難しくてできなかった場合、継続して家で練習する方法などもメンターがアドバイスしますのでぜひご相談ください。
「プログラミングをやってみたい」「自分のペースで自由に触りたい」という
お子さんの参加をお待ちしています。
「子どもがプログラミングに取り組む様子を一緒に見たい」
「自分もやってみたい」という保護者の方も大歓迎です。